企業の情報を守るサイバーセキリュティ銘柄!メタバースが盛り上がることでさらに需要拡大!?#4258 網屋を解説!

株式投資

※上記画像はイメージです。

私は20代会社員の投資家、「株主」です。

(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

twitterでは日々、株式投資の情報を発信していますが、

こちらのブログで一つ一つの株について詳しく解説していきたいと思います。

今回は第20弾ということで、これからホットになっていくであろう銘柄、

網屋をご紹介します。

スポンサーリンク

株式会社網屋とはどんな会社?

株式会社網屋は、1996年に設立されたサイバーセキリュティの会社です。

事業としては大きく2つあり、

データセキリュティ事業とネットワークセキリュティ事業です。

●データセキリュティ事業

ALogシリーズとセキュサポを販売しています。

・ALogシリーズ

ITシステムを包括的に記録管理する

ログデータマネジメントソリューションです。

サーバアクセスログ監査パッケージ出荷金額シェアでは、

69.2%と圧倒的なシェア率を誇っています。(2020年度)

・セキュサポ

クラウドCSIRTサービスで、

中小企業のサイバーセキリュティ強化をワンストップで提供しています。

セキリュティ専門チームがお客様の環境全体を監視し、

ランサムウェア攻撃をはじめとした

一連のサイバー攻撃への対策を包括代行します。

●ネットワークセキリュティ事業

Network All CloudとUbiquiti UniFiシリーズを販売しています。

・Network All Cloud

クラウド型ネットワークインフラを提供しています。

導入後の運用や障害対応までをクラウド上の管理センターに一任できるので、

情シス部門の負担は一気に軽減され、

本来取り組むべきIT戦略の推進へと時間を活用できるようになります。

・Ubiquiti UniFi シリーズ

高性能なインターネットゲートウェイ、スイッチ、

無線アクセスポイントなどをシームレスに統合管理できる、

Software-Defined Network(SDN)ソリューションです。

↓参考元

株式会社網屋
株式会社網屋は、「SECURE THE SUCCESS.」をビジョンに掲げ、セキュリティ対策ソフトウェア『ALogシリーズ』と、クラウドからセキュアなITネットワーク基盤を構築・運用する『Network All Cloud』を提供しています。

個人はもちろん、企業側にとっても重要なサイバーセキュリティ。

インターネットはもはやインフラであり、欠かせないものとなっています。

近年はメタバースの話題もあり、

ますますサイバーセキリュティが盛り上がることでしょう。

では早速、網屋の詳細を見ていきましょう。

網屋の業績は?

2018年度の業績から、2022年度の業績予想までまとめた表が下になります。

赤く塗りつぶした箇所は過去最高の業績になります。

決算期売上高営業利益経常利益最終利益1株当たり年間配当
2018年度1,309——–-105-820
2019年度2,161128129760
2020年度2,3141861851250
2021年度2,7612602601830
2022年度(予想)3,0003033112030

↓参考

網屋【4258】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん)
網屋【4258】の業績分析ができる多様な決算情報を掲載。決算発表と業績修正はリアルタイムで更新。通期は5期、半期は4半期、四半期累計は3期、四半期(3ヵ月)は8四半期の業績推移表を掲載しています。財務とキャッシュフローの推移表もそれぞれ通期3期を掲載。業績推移表は、売上高、営業利益、経常利益、最終利益(純利益)、修正1...

2018年度は赤字だったものの、2019年では黒字化、

その後も順調に成長しています。

2021年には全ての項目で過去最高の業績を残しています。

2022年度は、前年をさらに上回る業績予想を出しており、期待が膨らみます。

続いて株価を見ていきましょう。

網屋の株価・配当は?

2022年9月11日時点の網屋の株価は、1株当たり1,330円です。

基本的には100株単位で購入するので、購入するにあたる準備額は、

1,330円×100株=133,000円になります。

配当は0円なので、100株購入しても得られる配当金は0円です。

なので利回りも0%となります。

続いて株価のチャートを見てみましょう。

by 株価チャート「ストチャ」

(ストチャminiより)

日足のチャートを見ると、8月中旬の決算後に大きく上昇した後、

そのあとはヨコヨコとなっています。

8月の決算で大きく上昇した要因としては、業績の見通しが良かったことに加え、

自社株買いの発表もあったことが好感されました。

月足で見ると、2019年に上場したのでまだチャートが短く、

当社よりも大幅に下がっているように見えるかもしれませんが、

この企業自体の知名度が段々と認知され、業界も盛り上がっていくにつれて

株価は堅調に推移すると個人的には考えています。

上昇していく期待が大きいので、今こそ仕込みたい銘柄です。

続いて株主優待について見ていきましょう。

網屋の株主優待は?

網屋は株主優待制度を設けておりません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は網屋の株について解説していきました。

今後他の株も解説していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

株主(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

にほんブログ村 株ブログ 国内株式へ
にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング
タイトルとURLをコピーしました