バイオで健康も環境も守る!期待の成長株!#2931 ユーグレナを解説!

株式投資

※上記画像はイメージです。

私は20代会社員の投資家、「株主」です。

(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

twitterでは日々、株式投資の情報を発信していますが、

こちらのブログで一つ一つの株について詳しく解説していきたいと思います。

今回は第10弾ということで、健康に気を遣っている人であれば有名な、

ユーグレナをご紹介します。

スポンサーリンク

株式会社ユーグレナとはどんな会社?

株式会社ユーグレナとは、2005年に設立されたバイオベンチャー企業です。

事業としては、主に2つの柱があります。

①ヘルスケア事業

企業名にもなっている、ユーグレナを研究し、その効果を引き出した商品を販売しています。

売上のほとんどがこのヘルスケア事業より生まれています。

以下、IRより引用です。

紀元前よりはるか昔のカンブリア紀から、生命の星と呼ばれる地球に存在し続けてきたユーグレナ。その豊富な栄養を使った食品やお肌への有用分を生かした化粧品、そして最新のバイオテクノロジーを通してあなたと大切な人の、未来の健康をサポートします。

https://www.euglena.jp/businessrd/healthcare/

商品としては、ヘルスケア商品、ビューティーケア商品、

そして遺伝子/健康検査サービスなども販売しています。

↓ユーグレナの代表商品、 Green Tabletです。

 気になる人は、こちらから始めてみると良いでしょう。

②エネルギー・環境事業

化石燃料に代わる、新たなエネルギー源としてバイオ燃料の開発、供給をしています。

現在は、実証事業を拡大させているフェーズとなっています。

以下、IRより引用です。

化石燃料に代わる、サステナブルな社会を実現するための燃料、それが『サステオ』です。2020年に次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料を供給開始し、車両・船舶・航空機で利用が拡大しています。

https://www.euglena.jp/businessrd/energy/

飛行機、船舶、自動車、ドローンなどに活用できる燃料のようです。

地球温暖化の問題が叫ばれ、SDGsなどの活動が活発になる中、

今後も注目されていく分野を扱っています。

↓参考元

株式会社ユーグレナ | 公式ホームページ
株式会社ユーグレナは,藻の一種であるミドリムシ(学名:ユーグレナ)を主に活用し食品や化粧品の販売、バイオ燃料の研究等を行っているバイオテクノロジー企業です。

そんなユーグレナの詳細を見ていきましょう。

ユーグレナの業績は?

2018年度の業績から、2022年度の業績予想までまとめた表が下になります。

赤く塗りつぶした箇所は過去最高の業績になります。

決算期売上高営業利益経常利益最終利益1株当たり年間配当
2018年度15,774-1,379-1,096-1,2520
2019年度13,967-7,460-7,073-9,7980
2020年度13,317-1,807-1,457-1,4860
2021年度34,420-6,565-6,354-5,0380
2022年度(予想)44,000———-———-———-———-

↓参考元

ユーグレナ【2931】株の基本情報|株探(かぶたん)
ユーグレナ【2931】の基本情報。株価四本値、出来高、売買代金、VWAP、約定回数、時価総額などの株価情報、会社概要、ヒストリカルPER、過去3年平均PER、株価トレンド、移動平均からのカイリ率、信用取引残高、業績推移の早見表、業種、投資テーマを記載しています。

バイオベンチャー企業あるあるですが、

営業利益や経常利益は赤字が続いています。

ユーグレナに関しては広告宣伝費の増加が一因となっているようです。

一方、2021年度では前年に比べ売上高が約3倍、

2022年度にはさらに売上を伸ばしていく予想となっています。

続いて株価について見ていきましょう。

ユーグレナの株価と配当は?

2022年8月29日時点のユーグレナの株価は、

1株当たり1,000円です。

基本的には100株単位で購入するので、購入するにあたる準備額は、

1,000円×100株=100,000円になります。

配当は0円なので、100株購入しても得られる配当金は0円です。

なので利回りも0%となります。

同じ成長株の銘柄として、以前ウォンテッドリーをご紹介しましたが、

こちらも配当なしでした。

よろしければ、こちらの記事もご覧ください。

続いて株価のチャートを見てみましょう。

by 株価チャート「ストチャ」

(ストチャminiより)

日足のチャートを見ると、8月の決算発表後に大きく下げましたが、

全体の大きな流れとしては、2022年1月を底値にして順調に株価が上がっています。

ただ、長期的に見たときに1,100円が抵抗線の一つとしてあるようです。

1,100円に近づいた時に、頭打ちして株価が下落トレンドになってしまうのか、

抵抗線を突き抜けて上昇トレンド継続するのかはよく見極めなければなりません。

続いて株主優待について見ていきましょう。

ユーグレナの株主優待は?

注目の株主優待制度ですが、ユーグレナは株主優待制度を設けております。

優待内容は以下の通りです。

100株以上で(1)1品及び(2)

500株以上で(1)3品及び(2)

(1)自社指定商品(健康食品等)

(2)自社指定商品割引販売オンラインカタログ

配当はありませんが、自社商品がもらえる仕組みとなっています。

最小単位の100株から権利があるのは嬉しいですね。

健康志向な方には、企業へ投資しつつ優待で賞品がもらえるのでぴったりかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はユーグレナの株について解説していきました。

今後他の株も解説していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

株主(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました