最強のリピート商材を扱い業績安定!高配当&株主優待も嬉しい!#2914 日本たばこ産業(JT)を解説!

株式投資

※上記画像はイメージです。

私は20代会社員の投資家、「株主」です。

(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

twitterでは日々、株式投資の情報を発信していますが、

こちらのブログで一つ一つの株について詳しく解説していきたいと思います。

今回は第21弾ということで、サービスを利用している方も多いであろう銘柄、

日本たばこ産業(JT)をご紹介します。

スポンサーリンク

日本たばこ産業株式会社(JT)とはどんな会社?

日本たばこ産業株式会社は、1985年に設立された

食料品製造会社です。

たばこのイメージが強いですが、医薬や加工食品なども展開しています。

●たばこ事業

JTグループは130以上の国と地域でたばこ製品を販売しています。

世界各地における多様なお客様ニーズにお応えする幅広いブランドを保有しています。

中でも、グローバル・フラッグシップ・ブランド(GFB)の

「ウィンストン」「キャメル」「メビウス」「LD」は、

世界でも有数のたばこブランドであり、

JTグループのブランドポートフォリオの中核を形成しています。

また、加熱式たばこの「プルーム」ブランドから、

「プルーム・エックス」と、「プルーム・テック」シリーズを展開しています。

●医薬事業

JTは1987年より医薬事業に進出しました。

自社にとどまらず、ライセンスパートナーをはじめとする

国内外のネットワークやグループ会社との連携を活用した研究開発を

推進するとともに、スムーズな製造・販売体制を構築しています。

●加工食品事業

加工食品事業では、冷食・常温事業、調味料事業、

ベーカリー事業の3つの事業を展開しています。

↓参考元

ひとのときを、想う。JT | JTウェブサイト
JT(日本たばこ産業株式会社)の公式ウェブサイトです。たばこ・医薬・加工食品などの商品情報をはじめ、キャンペーン、各種取り組みなどJTグループのさまざまな情報をご紹介しています。

国内だけでなく、海外にもたばこを輸出しています。

むしろ海外売上の方が圧倒的に多く、国内の売上の約3倍となっています。(2021年度)

なので今の円安の状況は非常にプラスと捉えて良いでしょう。

JTの強みは、なんといってもリピート性の強い商材を扱っていることによる安定感です。

また、世界で見ても有数のたばこメーカーとして存在感を表しています。

そんなJTの株価を見ていきましょう。

日本たばこ産業(JT)の業績は?

2018年度の業績から、2022年度の業績予想までまとめた表が下になります。

赤く塗りつぶした箇所は過去最高の業績になります。

決算期売上高営業利益経常利益最終利益1株当たり年間配当
2018年度2,215,962564,984531,486385,677150
2019年度2,175,626502,355465,232348,190154
2020年度2,092,561469,054420,063310,253154
2021年度2,324,838499,021472,390338,490140
2022年度(予想)2,486,000549,000———-362,000150

↓参考

JT【2914】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん)
JT【2914】の業績分析ができる多様な決算情報を掲載。決算発表と業績修正はリアルタイムで更新。通期は5期、半期は4半期、四半期累計は3期、四半期(3ヵ月)は8四半期の業績推移表を掲載しています。財務とキャッシュフローの推移表もそれぞれ通期3期を掲載。業績推移表は、売上高、営業利益、経常利益、最終利益(純利益)、修正1...

国内では規制が厳しくなったり(たばこ税、分煙など)、

海外では情勢が悪化するなど不安定ですが、

リピート商材を扱っていることもあり、

業績は安定しているように見えます。

2022年度の予測では、2021年度を上回る業績と考えられ、

配当も150円へ増配見込みです。

続いて株価を見ていきましょう。

※イメージ

日本たばこ産業(JT)の株価・配当は?

2022年9月12日時点の日本たばこ産業(JT)の株価は、

1株当たり2,394円です。

基本的には100株単位で購入するので、購入するにあたる準備額は、

2,394円×100株=239,400円になります。

約24万円支払って日本たばこ産業(JT)の株を100株購入すると、

年間に15,000円の配当金が入ってきます。

(1株当たり配当150円×100株=15,000円)

実際に振り込まれる時は、20%の税金を引かれた状態で振り込まれるので、

12,000円が手元に入ります。

利回りを計算すると、12,000円÷222,600円→約5.0%の利回りです。

続いて株価のチャートを見ていきましょう。

by 株価チャート「ストチャ」

8月頭に大きく下げましたが、その後は上昇基調で推移しています。

9月頭には野村証券のレーティングで目標株価の引き上げが発表され、

少しずつ株価が引き上げられているような印象を受けます。

月足で見ると、2020年の1800円を底値に

じわりじわりと回復しているように見えます。

2500円、3000円に少し抵抗線が見えますので、

その付近の価格になった場合は押し戻しが発生する可能性もありますので、注意が必要です。

続いて株主優待を見ていきましょう。

日本たばこ産業(JT)の株主優待は?

注目の株主優待制度ですが、

日本たばこ産業(JT)は株主優待制度を設けております。

優待内容は以下の通りです。

保有数に応じて自社および自社グループ会社商品(食品等)

  • 100株以上保有 : 2,500円相当
  • 200株以上保有 : 4,500円相当
  • 1,000株以上保有 : 7,000円相当
  • 2,000株以上保有 : 13,500円相当

100株保有から株主優待を受けられ、

かつ次のステップが200株と相当ハードルが低いのは良心的です。

まずは200株を目指して買い増しを目指したいところです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は日本たばこ産業(JT)の株について解説していきました。

今後他の株も解説していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

株主(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング
タイトルとURLをコピーしました