日本の農業を支える縁の下の力持ち!今後の値動きに注目!#4031 片倉コープアグリを解説!

株式投資

※上記画像はイメージです。

私は20代会社員の投資家、「株主」です。

(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

twitterでは日々、株式投資の情報を発信していますが、

こちらのブログで一つ一つの株について詳しく解説していきたいと思います。

今回は第12弾ということで、最近株価の上下が少しずつ激しくなっている銘柄、

片倉コープアグリをご紹介します。

スポンサーリンク

片倉コープアグリ株式会社とはどんな会社?

片倉コープアグリ株式会社は、1920年に設立された、

肥料、化成品などの農業用資材等の製造販売を行う、国内トップ肥料メーカーです。

主に8つの事業を展開しています。

①肥料事業

化成肥料・配合肥料をはじめ、土壌にやさしい有機質肥料、

液体肥料、良質の苗を育成する培土、土壌環境を整える微生物資材など、

バラエティ豊かな農業資材を供給しています。

②分析受託事業

理化学性分析、生物性分析、農作物等の品質分析、

作物栽培試験等をお客様のご要望に応じて、幅広く対応しています。

③化成品事業

工業用リン酸や肥料用リン酸、硫酸など工業用製品を中心に供給しています。

④飼料事業

リン酸カルシウムや炭酸カルシウムを中心に、

高品質な飼料添加物や動物薬用原料を取り扱っています。

⑤化粧品原料事業

世界各国や日本各地から選りすぐった天然素材に、

多様な微生物を用いた醗酵技術や特殊抽出技術を組合せることにより、

内面および外面美容のための付加価値を高めた素材をご提供します。

⑥無機素材事業

ISO9001認証を取得し、『合成粘土鉱物』の製造・販売・設計開発を行っております。

⑦不動産事業

賃貸事業を行っている他、支店・工場跡地の有効利用、有効利用物件の管理運用、

不動産の売却、また自社不動産問題に関する対応・推進などを行っております。

⑧海外事業

土壌管理における技術指導事業、微生物資材の開発・販売事業など、

当社独自の技術をベースとした事業展開を海外で推進しております。

↓参考元

片倉コープアグリ株式会社
片倉コープアグリは、東証一部上場の国内トップクラスの肥料メーカーです。創業100年で培った技術で日本の農業を支えます。

やはり特筆すべきは、国内最大級の肥料メーカーという点です。

日本の農業を支えている企業と言っても過言ではないでしょう。

そんな片倉コープアグリの詳細を見ていきましょう。

片倉コープアグリの業績は?

2018年度の業績から、2022年度の業績予想までまとめた表が下になります。

赤く塗りつぶした箇所は過去最高の業績になります。

決算期売上高営業利益経常利益最終利益1株当たり年間配当
2018年度38,3331,2131,2701,00150
2019年度37,5611,4091,37987750
2020年度35,4441,2421,26082950
2021年度38,9601,1231,2071,02257
2022年度(予想)46,5001,4001,40090050

↓参考

片倉コープアグリ(片倉コープ)【4031】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん)
片倉コープアグリ(片倉コープ)【4031】の業績分析ができる多様な決算情報を掲載。決算発表と業績修正はリアルタイムで更新。通期は5期、半期は4半期、四半期累計は3期、四半期(3ヵ月)は8四半期の業績推移表を掲載しています。財務とキャッシュフローの推移表もそれぞれ通期3期を掲載。業績推移表は、売上高、営業利益、経常利益、...

コロナの影響で、業績が一時的に下がった企業が多いですが、

片倉コープアグリはその影響をあまり受けず、毎年安定的な業績を残しています。

また、2021年度には売上高が過去最高となり、

2022年度の予想では売上高や営業利益、経常利益が前年を超える予測となっています。

背景には、肥料輸出国の代表国であるロシアによるウクライナ侵攻があり、

肥料価格が高騰していることが要因の一つとして挙げられます。

続いて株価を見ていきましょう。

片倉コープアグリの株価と配当は?

2022年8月31日時点の片倉コープアグリの株価は、

1株当たり1,314円です。

基本的には100株単位で購入するので、購入するにあたる準備額は、

1,314円×100株=131,400円になります。

約13万円支払って日本製鉄の株を100株購入すると、

年間に5,000円の配当金が入ってきます。

(1株当たり配当50円×100株=5,000円)

実際に振り込まれる時は、20%の税金を引かれた状態で振り込まれるので、

4,000円が手元に入ります。

利回りを計算すると、4,000円÷131,400円→約3.0%の利回りです。

毎年50円の配当を安定的に出しているので、長期保有銘柄候補となるでしょう。

続いて株価のチャートを見てみましょう。

by 株価チャート「ストチャ」

(ストチャminiより)

日足のチャートを見ると、8月の決算発表後に大きく上げています。

長期的に見れば、1,100円〜1,400円を上下していますが、

今後の世界情勢によっては、上に突き抜ける可能性があります。

今後の動向に注目したいところです。

続いて株主優待について見ていきましょう。

片倉コープアグリの株主優待は?

片倉コープアグリは株主優待制度を設けておりません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は片倉コープアグリの株について解説していきました。

日本を支える銘柄は他にもたくさんあります。

今後他の株も解説していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

株主(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました