国内最強フリマアプリ!株価上昇に期待!#4385 メルカリを解説!

株式投資

※上記画像はイメージです。

私は20代会社員の投資家、「株主」です。

(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

twitterでは日々、株式投資の情報を発信していますが、

こちらのブログで一つ一つの株について詳しく解説していきたいと思います。

今回は第14弾ということで、サービスを利用している方も多いであろう銘柄、

メルカリをご紹介します。

スポンサーリンク

株式会社メルカリとはどんな会社?

株式会社メルカリは、フリマアプリ国内首位の「メルカリ」を運営する会社です。

「限りある資源を循環させ、より豊かな社会をつくりたい」。

創業者である山田進太郎さんが世界一周の旅で抱いた、

そんな問題意識によって生まれたのがフリマアプリ「メルカリ」とのことです。

事業としては、日本におけるメルカリ事業、メルペイ事業、

アメリカにおけるメルカリ事業の3つが主な事業になります。

●日本におけるメルカリ事業

大きく分けて、C to CとB to Cの2つに分類できます。

以下、IRの資料を参考にご説明します。

・C to C→メルカリ

 成果が積みあがる投資にフォーカスし、

 新規ユーザ獲得や出品強化及びリテンションに取り組んだ結果、

 MAU(月間のアクティブユーザー)が2,000万人を突破し、

 日本を代表するフリマアプリとなりました。

 一方で、在宅時間の減少や不正対策の影響、

 及び中長期の成長のための投資を優先した結果、

 短期的な成長には逆風となったとのことです。

・B to C→メルカリshops 

 本格提供を2021年10月より開始し、積極的なマーケティング施策により

 垂直立ち上げを実現させた、メルカリshopsです。

 プロダクト改善に注力しつつ、出店者の獲得に向けてマーケティングを実施したところ、

 出店数は20万を突破し好調に進捗しているそうです。

●メルペイ事業

 メルカリのアプリの中にメルペイの機能が備わっていますね。

 出品した商品の売上金をそのまま街中のコンビニや飲食店で利用することができます。

 「Payment」「Credit」共に事業が堅調に拡大し、トップラインの成長と収益基盤の強化を両立。

 特に、スマート払い(定額払い)が順調に伸長し、初の通期調整前営業黒字を達成したとのことです。

●アメリカにおけるメルカリ事業

 正直、調べるまではアメリカでのメルカリ事業の存在を知らなかったので、

 アメリカでの事業を展開していることに驚きました。

 効果的なマーケティング施策が功を奏し、MAUが伸長。

 認知度も順調に向上し、過去最高を更新、とあります。

↓参考元

株式会社メルカリ
株式会社メルカリは「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」のミッションのもと、資源を循環させる豊かな社会、個人がやりたいことを実現できる社会をつくっていきます。

では、メルカリの詳細を見ていきましょう。

メルカリの業績は?

2018年度の業績から、2022年度の業績予想までまとめた表が下になります。

赤く塗りつぶした箇所は過去最高の業績になります。

決算期売上高営業利益経常利益最終利益1株当たり年間配当
2018年度51,683-12,149-12,171-13,7640
2019年度76,275-19,308-19,391-22,7720
2020年度106,1155,1844,9755,7200
2021年度147,049-3,715-3,896-7,5690
2022年度(予想)———-———-———-———-———-

↓参考

メルカリ【4385】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん)
メルカリ【4385】の業績分析ができる多様な決算情報を掲載。決算発表と業績修正はリアルタイムで更新。通期は5期、半期は4半期、四半期累計は3期、四半期(3ヵ月)は8四半期の業績推移表を掲載しています。財務とキャッシュフローの推移表もそれぞれ通期3期を掲載。業績推移表は、売上高、営業利益、経常利益、最終利益(純利益)、修...

毎年着実に売上高を伸ばし、2020年度には営業利益、経常利益、最終利益が

過去最高の実績となりました。

コロナの影響が弱まりつつあり、

人々がリアル店舗へ赴くようになったことが要因として挙げられます。

また、他のフリマアプリを含めたEC市場での競合激化で、

宣伝・広告費が増加していることも考えられます。

2022年度はまだ具体的な数字は出ていませんが、

他のサイトを見てみると2022年度は黒字転換する予測を出しているところもあります。

毎度の決算発表に注目していきたいですね。

続いて株価を見ていきましょう。

メルカリの株価・配当は?

2022年9月2日時点のメルカリの株価は、1株当たり2,329円です。

基本的には100株単位で購入するので、購入するにあたる準備額は、

2,329円×100株=232,900円になります。

配当は0円なので、100株購入しても得られる配当金は0円です。

なので利回りも0%となります。

続いて株価のチャートを見てみましょう。

by 株価チャート「ストチャ」

(ストチャminiより)

日足のチャートを見ると、8月の決算発表後に大きく下げましたが、

グロース市場全体で地合いが良くなった事も追い風となり、大きく株価が上昇しました。

週足で見ると、ほぼ2,000円~2,500円で推移していますので、

ここから上に突き抜けられるかが勝負になります。

突き抜けられることができれば、4,500円~5,000円のあたりまで上昇する

可能性があります。

続いて株主優待について見ていきましょう。

メルカリの株主優待は?

メルカリは株主優待制度を設けておりません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はメルカリの株について解説していきました。

今回は皆さんが使っているアプリの会社ですので、馴染みがあったのではないでしょうか。

今後他の株も解説していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

株主(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


株式ランキング
タイトルとURLをコピーしました