異常気象に立ち向かう有望銘柄!配当もあり!#5290ベルテクスコーポレーションを解説!

株式投資

※上記画像はイメージです。

(2022年9月18日に更新しました)

私は20代会社員の投資家、「株主」です。

(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

twitterでは日々、株式投資の情報を発信していますが、

こちらのブログで一つ一つの株について詳しく解説していきたいと思います。

今回は第4弾ということで、タイトルの通り将来大化けするかもしれない期待の銘柄、

ベルテクスコーポレーションをご紹介します。

スポンサーリンク

株式会社ベルテクスコーポレーションとはどんな会社?

株式会社ベルテクスコーポレーションは、

ゼニス羽田ホールディングス株式会社と株式会社ホクコンの共同株式移転の方法により、

両者の完全親会社として誕生しました。

事業内容は多岐に渡り、

●コンクリート事業

→浸水対策・下水道事業、道路事業、鉄道事業などが該当します。

 水災害対策や下水道施設の耐震化など「防災・減災」に対し、

 ニーズを反映した豊富なラインナップとオンリーワンの技術により

 最善の提案をします。

 

●パイル事業

→基礎杭とも呼ばれるコンクリートパイルを製造しています。

 弱い地盤で建物を建てる際、土木建築などの基礎工事の際に地中に打ち込みます。

●防災事業

→山道に設置されるネットやフェンスなど、落石防護目的の

 製品を製造しています。

●その他事業

→セラミックス事業、RFID事業、乳酸菌事業など

といった形で展開をしています。

詳しくは下のリンク先からチェックしてみて下さい。

ホーム | 株式会社ベルテクスコーポレーション
「安心のカタチを造る。」自然災害の絶えないこの国で、人々が笑顔で暮らせるように

事業を多角展開しておりますが、

ウエイトを占めるジャンルは「インフラ」や「災害対策」といったキーワードになります。

近年、猛暑や豪雨、豪雪などの異常気象が日本のみならず世界で頻発する中で、

活躍が見込まれる企業かと思います。

そんなベルテクスコーポレーションの詳細をみていきましょう。

ベルテクスコーポレーションの業績は?

2018年度の業績から、2022年度の業績予想までまとめた表が下になります。

赤く塗りつぶした箇所は過去最高の業績になります。

決算期売上高営業利益経常利益最終利益1株当たり年間配当
2018年度29,7012,5162,6945,93470
2019年度39,0143,7883,9592,33660
2020年度37,7635,2905,6353,75990
2021年度37,5146,1436,4344,24280
2022年度(予想)39,0006,2006,5004,35025

↓参考元

ベルテクスコーポレーション(ベルテクス)【5290】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん)
ベルテクスコーポレーション(ベルテクス)【5290】の業績分析ができる多様な決算情報を掲載。決算発表と業績修正はリアルタイムで更新。通期は5期、半期は4半期、四半期累計は3期、四半期(3ヵ月)は8四半期の業績推移表を掲載しています。財務とキャッシュフローの推移表もそれぞれ通期3期を掲載。業績推移表は、売上高、営業利益、...

2018年に上場後、堅調に売上や営業利益、経常利益を伸ばしていることがわかります。

2022年度の予想では、配当以外の項目で前年を上回る予測となっています。

配当に関しては控えめな数字になっていますが、業績好調の場合は増配の可能性もありますので、

引き続き続報を待ちたいところです。

続いて、株価を見ていきましょう。

ベルテクスコーポレーションの株価と配当は?

2022年9月18日時点のベルテクスコーポレーションの株価は、

1株当たり1,351円です。

基本的には100株単位で購入するので、購入するにあたる準備額は、

1,351円×100株=135,100円になります。

約13万円支払ってベルテクスコーポレーションの株を100株購入すると、

年間に2,500円の配当金が入ってきます。

(1株当たり配当25円×100株=2,500円)

実際に振り込まれる時は、20%の税金を引かれた状態で振り込まれるので、

2,000円が手元に入ります。

利回りを計算すると、2,000円÷135,100円→約1.5%の実質利回りです。

続いて株価のチャートを見てみましょう。

by 株価チャート「ストチャ」

日足で見ると、堅調に株価を押し上げていることがわかります。

今年も異常気象が多く起きている年なので、

異常気象のニュースのたびに注目されています。

オンタイムでは、台風14号が日本列島に接近していることもあり、

今後も注視して行きたい銘柄の一つです。

月足で見ると2019年末では300円台だったのが

現在では1351円なので、約4〜5倍に株価が上がった計算になります。

もし今後も株価が上がっていくと判断するのであれば、

十分に購入する余地のある銘柄ではないでしょうか。

ベルテクスコーポレーションの株主優待制度は?

ベルテクスコーポレーションは株主優待制度を設けておりません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はベルテクスコーポレーションの株について解説していきました。

このような株を少しずつ買い増していきたいですね。

今後他の株も解説していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

株主(twitterアカウント:@kabunushiyoutub)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました